こんにちは、まるひなです。
今回も、無料で使用可能な画像や写真の加工サイト「ILOVEIMG」(アイラブイメージ)の使い方をご紹介します。
何げない写真も、少しおしゃれなフォトフレーム、写真立てに入れるだけで、存在感が出ますよね。
「ILOVEIMG」の「写真エディター」に用意されている「フレーム」を使えば、それと同じようなことができます。
あなたの写真を簡単にグレードアップさせませんか?
「ILOVEIMG」の「写真エディター」でできる作業は、他にもこんなものがあります。
- フィルター&ライト
- サイズ変更
- クロップ
- 変換
- DRAW
- テキスト
- 形
- スティッカー
- フレーム
- コーナー
それぞれが単機能ですが、その分、動作が軽快で、待ち時間もほぼありません。
高機能な画像編集ソフトを使わなくても、基本的な作業は一通りできると思いますよ。
それでは、本日も実際の画面を使ってご説明します。
以下のスクリーンショットはクリックすると別タブで大きく開きます。
Contents
「ILOVEIMG」の「写真エディター」を使う
「ILOVEIMG」は、オンラインで作業を行います。
まずは「ILOVEIMG」のサイトにアクセスしてください。
本日ご紹介する「フレーム」は「写真エディター」の中にあります。
「写真エディター」の部分をクリックしてください。
画像のアップロード画面が開きます。
- 「画像を選択」ボタンをクリック⇒画像を選択
- 加工したい画像ファイルを画面上にドラッグ&ドロップ
どちらかの方法で、加工したい画像をアップロードしてください。
今回加工する画像はこちらです。
早速はじめましょう。
画像に「フレーム」を付ける
上にあるメニューの「フレーム」をクリックしてください。
サブメニューが開き、全部で9種類の「フレーム」が選べるようになります。
基本的には、使いたいフレームを選んでマウスでクリックするだけです。
ベーシック
Pine(パイン/松)
木材の松をイメージしたフレームです。
初期状態で「白い台紙」風の効果もつきます。
Oak(オーク/ナラ)
フローリング材として使われていることも多いナラの木、オークをイメージしたフレーム。
パインよりも「木」の部分が太めで、「白い台紙」と1:1くらいの比率になっています。
Rainbow(レインボー/虹)
カラフルで地模様まで入ったフレームが画像を彩ります。
使いどころが限られるかもしれませんが、華やかで好きですね。
Grunge#1(グランジ#1)
直訳すると「汚れた」という意味ですが、「かすれた」感じのフレームですね。
周囲を白く縁取って、内側に向けてかすれた効果がつきます。
Grunge#2(グランジ#2)
こちらは「黒いかすれ効果」です。
Ebony(エボニー/黒檀)
こちらも木材風のフレーム。
オークに似ています。
Art#1
ちょっとアールヌーボー風ですか?
個人的に、こういうデザイン、大好きです。
Art#2
こっちはアールデコっぽい。
これも好きです。
以上、全9種の「フレーム」をいずれも初期状態でつけた場合のプレビューでした。
「フレーム」を調整する
それぞれのフレームは、サイズや色などを調整することもできます。
「ベーシック」の調整
「歯車のマーク」と「×」とが選べる状態になっています。
「歯車」をクリックしてください。
「色」と「サイズ」を選ぶサブメニューが出てきます。
「色」はあらかじめ選ばれている8色の他に、パレットをクリックすることで細かく指定することが可能。
「サイズ」も無段階で選択できます。
たとえば、こんな感じに。
フレームの色の透明度も変えられますので、地が透けて見える画像にもなります。
「ベーシック」以外のフレームの調整
他のフレームは、「サイズ」のみの調整となります。
たとえば「レインボー」、サイズ最大の場合
「グランジ#1」、サイズ最大の場合
同じ「最大」でもだいぶ感じが違いますね。
「アート#2」はこんな感じに調整してみました。
「アート」も色が変えられたら、もう少し使いみちが広がりそう。
ちょっと残念です。
「フレーム」を設定できたら、右下にある青い「保存」ボタンを押し、「名前を付けて保存」してください。
こうして一旦保存したものを再度「ILOVEIMG」の「写真エディター」で開き、
ダブルフレームにしちゃうのもありですね。
自分でやっておいていうのも変ですが、コレ、とっても気に入りました。
どうぞあなたも思いつくままに、やっちゃってください。
「フレーム」を使うと、画像の印象が一段とアップします
画像の「額縁効果」は、とても大きいものです。
額縁、すなわち「フレーム」は、「ILOVEIMG」の「写真エディター」なら簡単な操作でつけることができます。
写真やイラストにインパクトを与えるフレームをつけて、あなたの写真をレベルアップさせてください。
それでは、本日のお仕事はこの辺で。
ごきげんよう。
コメント