こんにちは、まるひなです。
無料で使える画像加工サイト、「ILOVEIMG」(アイラブイメージ)のご説明をしています。
本日は「写真エディター」を使って、簡単な画像の加工をしてみましょう。
「簡単な加工」といっても、できることはたくさんあります。
- フィルター&ライト
- サイズ変更
- クロップ
- 変換
- DRAW
- テキスト
- 形
- スティッカー
- フレーム
- コーナー
これだけあれば、必要なことは全部できると思います。
たとえば、
- ブログ記事のアイキャッチ画像に記事タイトルを入れる
- ブログサイトのロゴを作る
もちろん、ブログで使用する以外にも、
- 暗く映っている写真の明るさを調節する
- 顔をモザイクの代わりにスタンプ(スティッカー)で隠す
といった用途にも使えます。
たくさんの選択肢がありますので、「写真エディター」については何度かに分けてご説明しますね。
それでは、実際の画面を使ってご説明しますね。
以下のスクリーンショットはクリックすると別タブで大きく開きます。
Contents
「ILOVEIMG」の「写真エディター」を使う
まず「ILOVEIMG」のサイトに行きましょう。

加工したい画像を選び、「ILOVEIMG」にアップロードします。
- 「画像を選択」ボタンをクリック⇒画像を選択
- 加工したい画像ファイルを画面上にドラッグ&ドロップ
切り抜きやサイズ変更の場合は、一度に複数の画像を加工できますが、「写真エディター」は1枚のみです。
前回「切り抜き」&「サイズ変更」をしたこの画像を、さらに加工します。
アップロード直後の画面です。
「テキスト」を入れる
画像に文字を入れたい場合は多いですよね。
まずは「テキストを入れる」方法です。
上段にあるメニューから「テキスト」をクリックします。
テキスト専用のサブメニューが開きます。
「テキストを追加」の「+」マークをクリックしてください。
「ダブルクリック ヒア」というテキストエリアが現れます。
まず、このままでは見にくいので色を変えましょう。
テキストエリアが選択された状態(上下左右の4点がピンで留められたような状態)で
カラーピッカーで好きな色を選びます。
今回は白にしました。
「ダブルクリック ヒア」が見やすくなりましたね。
あらかじめ8色のバリエーションが用意されていますが、一番左側にパレットをクリックすれば中間色など、どんな色も指定可能です。
文字の透明度も調整できるという至れり尽くせりぶり。
それでは、好きな文字を入れましょう。
文字をダブルクリックすると、選択できる(書き換えができる)ようになります。
フォントも色々選べる…
と、言いたいところですが、いかんせん「ILOVEIMG」は海外サイト。
日本語フォントには対応していないのでした~。残念。
と、いうわけでして、日本語を入れる場合はフォントの選択は利きません。
文字を入れたら、好きな場所に配置しましょう。
テキストエリアをドラッグするだけです。
テキストエリアの4隅をドラッグすることで、エリアの拡大縮小ができるほか、上の丸を左右に動かすことで角度をつけることもできます。
「Pacifico」という英文フォントにしました。
満足したら、右上の「適用」をクリックします。
上のメニューが、最初の状態に戻りました。
また新しい加工ができるようになります。
今回の加工はこれで終了するなら、右下の「保存」をクリックしてください。
「名前を付けて保存」ダイアログが開き、画像をダウンロードできるようになります。
また、その前に画像の保存形式を「png」もしくは「jpg」のどちらかを選択可能です。
初期状態は「png」。
「jpg」にしたければ、「Save png」と書いてあるところをクリックし、現れた「JPG」をクリックすることで変更できます。
後から画像形式を変更することも可能です。
それも「ILOVEIMG」でできますよ!
と、いうわけで、簡単な文字入れができました。
作業の途中で保存する
ひとつの作業が終わり、保存(=ダウンロード)しても、そのまま作業を続けることができます。
今回の場合ですと、テキストエリアの編集もまだ可能な状態です。
ここを確定して、間違って消さないようにしたい場合に覚えておきたいのが「マージ」です。
サブメニューが開いていたら、左の「閉じる」をクリックしてメインメニューに戻ります。
一番右にある「マージ」をクリックしてください。
「統合する」、「結合する」という意味で、「テキスト」を画像に変換して元の画像に組み込む作業をします。
「Objects merged」と一瞬メッセージが出て、「メニュー」の「マージ」が選択できない状態になります。(マージできるものがなくなったためです)
「テキスト」は画像と完全に統合されましたので、以後は修正できません。
その代わりに、間違って消す心配もありません。
作業途中で何枚も画像を保存するもよし、ここまでは完璧!というところでマージするもよし。
自分のやりやすい方法でどうぞ。
複数枚の画像を組み合わせることもできます
最初に加工する画像を選ぶ際は1枚のみでしたが、組み合わせて加工することも実は可能です。
この画面から右上の方の「開く」をクリックし、新しい画像を選びます。
上にのせた新しい画像が新たに編集できるようになっています。
色々さわってみましたが、落としどころがわからなくなりました…
こんなこともできますよ、というご参考まで。
画像にテキストを入れるなら「ILOVEIMG」で! 弱点は日本語フォント
今回は、「ILOVEIMG」の「写真エディター」で画像にテキストを入れる作業を行いました。
本当に簡単にできますので、いざという時には思い出して使ってみてくださいね。
ただ、残念なのが日本語フォントの種類は選択できないという点です。
逆に、サイトロゴをアルファベットで作りたい、という場合にはたくさんのバリエーションから選ぶことが可能です。
色々と試して、素敵な画像を作ってください。
それでは、本日のお仕事はこの辺で。
次回も「写真エディター」を使って画像を加工します。
ごきげんよう。
コメント