こんにちは、まるひなです。
無料で使える画像加工サイトの「ILOVEIMG」(アイラブイメージ)で、「画像の切り抜き」をする方法をご紹介します。
「ILOVEIMG」で切り抜きができるのは、シンプルに四角形だけ。
とはいえ、軽量に動作するので、非力なパソコンでペイントツールを立ち上げるよりも速いかもしれません。
また、画像を切り抜いた後で、別の加工をしたい時にもワンストップでできます。
高価な画像ソフトを導入する前に、まずこういったサービスを使って画像加工に慣れてみるのもいいですよ。
それでは、実際の画面を使ってご説明しますね。
以下のスクリーンショットはクリックすると別タブで大きく開きます。
「ILOVEIMG」で「画像の切り抜き」をする
まず「ILOVEIMG」のサイトに行きましょう。
トップメニューから「画像の切り抜き」をクリックします。
加工したい画像を選び、「ILOVEIMG」にアップロードします。
- 「画像を選択」ボタンをクリック⇒画像を選択
- 加工したい画像ファイルを画面上にドラッグ&ドロップ
- 「Google Drive」から画像を選択(右側上の丸ボタン)
- 「Dropbox」から画像を選択
サイズ変更したい画像が複数ある時は、この画面で複数アップロードもしくは選択することで、一度に処理が可能です。
今回は ↓ を切り抜きます。

オリジナルサイズ356×479です
前回の「画像のサイズ変更」の際、このまま横長に加工したらかなり歪んでしまいました。

820×312にサイズ変更後
そこで、今回は「切り抜き」加工をし、横長にしてから始めようというわけです。
右の「トリミングオプション」から座標を入力することもできますが、マウスで直感的に操作する方が簡単でしょう。
明るくなっている部分を残し、暗い部分は切り落とすことになります。
形は四角形のみですので、難しく考える必要もないはずです。
こんな感じにしてみました。
右下にある「画像の切り抜き」をクリックしましょう。
処理はすぐに終わり、上記の画面でダウンロードボタンが現れます。
クリックすると、「名前を付けて保存」ダイアログが開きます。
保存場所を指定してください。
ファイル名は元の画像と同じですので、必要に応じて名前を変更しましょう。
その他に、「Google Drive」や「Dropbox」への保存や、ダウンロードリンクの取得も可能です。
さらに「サイズの変更」や「透かし画像やテキストを入れる」など別の加工をする場合も、ここからシームレスに続けることができます。
黒い点が縦に3つ並んだアイコンから、次の作業を選択してください。
ひとつ覚えておきたいのは、処理が終わった後の画像ファイルを事前に確認することはできない点です。
ダウンロードしてから確かめてくださいね。
こんな感じになりました。
簡単でしたね。
それでは、この加工後の写真を「サイズ変更」してみましょう。
前回同様、Facebookのカバー画像を想定した「820×312」ピクセルにします。
完成したのがこちら!
「サイズ変更」のみの画像と並べますね。
一目瞭然。
「サイズ変更のみ」の場合、特に縦方向の歪みがすごいですね。
元画像が縦長だったためでしょう。
お疲れさまでした。作業完了です!
「ILOVEIMG」の「画像の切り抜き」で、手軽に画像をトリミングしましょう
Photo by Jess Bailey on Unsplash
シンプルに画像を切り抜きたいだけなら、高機能なソフトは必要ありません。
「ILOVEIMG」なら、ブラウザ上で画像をドラッグ&ドロップするだけで、素早く処理することができますよ。
高機能なフォトレタッチソフトはもちろん、もしかするとWindows付属の「フォト」よりも速いかも。
非力なパソコンを使っている人には、特におすすめします。
操作も、マウスで四角形の大きさを決めるだけの直感操作でOKです。
そして、「画像の切り抜き」だけでなく、他の加工との合わせ技ができるのも「ILOVEIMG」のいいところ。
次回は「写真エディター」の使い方をご紹介するつもりです。
それでは、本日はこの辺で。
ごきげんよう。
コメント