こんにちは、まるひなです。
当ブログを始めてから、ちょうど3か月目に入りました。
立冬を過ぎて、季節が冬に変わったこともあり、見た目をマイナーチェンジです。
今まで:
現在:
色づかいを変えるだけで、印象はかなり変わるのではないでしょうか。
二次創作のサイトを運営していた頃、更新記録や日々の萌え語りというものはレンタルブログで行っていました。
私は結構見た目を変更するのが好きなので、レンタルブログのスキンは毎月、サイトそのものも1年に1回はデザインをチェンジしていたのですが、難点がありました。
レンタルブログは好みのスキンが少ない。
サイトはサイトで、作品数が結構ありますから、テンプレートを使っても書き替える作業が途方もない。
これには泣かされました。いや、自分が好きでやってることなんですが。
その点、WordPressだと、細かいところも自在に、そして結構簡単にカスタマイズできるのが、いいところです。
「本日のお仕事」は、WordPressの外観を変える方法について取り上げます。
Contents
WordPressの外観を変える方法は「テーマ」と「外観」
WordPressの見た目を変える方法は、大きく分けて二つあります。
まず「テーマ」を変更すること。
そして「外観」に手を加えることです。
「テーマ」を変えることのメリット・デメリット
「テーマ」を変えると、同じブログでもがらっと印象が変わります。
特にトップページのレイアウトは全く違ったものになります。
これが、「テーマ」を変えることのメリットです。
一方、デメリットとしては、今までに書いてきた記事が、うまく新しい「テーマ」に移行できない可能性があることです。
特に、サイドバーやメニュー部分に不具合が出る恐れがあり、手直しをする必要に迫られるかもしれません。
記事数が多くなればなるほど、「テーマ」の変更にはリスクが伴いますね。
ブログを始めたばかりのうちに、あれこれ試してみるのはいいですが、ある程度記事数が増えてきたら「テーマ」の変更はあまりおすすめできません。
「外観」を変えることのメリット・デメリット
「外観」の変更は、WordPressの「テーマ」をカスタマイズすることで行えます。
カスタマイズの方法は「テーマ」によって変わります。
たとえば「STORK」の場合は左メニューの「外観」から、「カスタマイズ」へ進むと、変更可能な箇所ごとにメニューが出てきます。↓
「Cocoon」の場合は左メニューの「Cocoon設定」から「全体」や「ヘッダー」、「スキン」といった項目から変更できます。
カスタマイズが可能な箇所は、設定している「テーマ」によって変わるものの、細かいところまで自分の好みに作りこむことができます。
とはいえ、ひとつひとつ設定していくのが面倒だったり、自分ではセンスのいい配色やフォントの組み合わせができなかったりという問題が発生するのがデメリットとなります。
作業する時間もかかりますしね。
ブログの記事を書きながら、外観のカスタマイズもして… ということになると、結構大変だと思います。
少しずつ、コツコツと作業を進めていくのが好きな人には向いていると思います。
ブログの外観を変えるなら、WordPress「テーマ」の「スキン」を変えるのもおすすめ
WordPressの「テーマ」の中には、「スキン」が提供されているものがあります。
このブログで使っているテーマの「Cocoon」がそうですね。
今回、私が変えたのも「スキン」です。
「Season(Autumn)」から「Season(Winter)」へ。
まだ他にもたくさんのスキンが使えます。
どれにするか考えるのも楽しいですよ。
画像マーク(スキン名の左のマーク)にマウスをのせると、どんなデザインなのかが前もってイメージできるのも便利!
これにする、と決めたら一番左の丸にチェックをして、「変更をまとめて保存」をクリックするだけで反映されるので、難しいことは何もありません。
ただし、どんな「テーマ」にも「スキン」が用意されているわけではありません。
たとえば、私は「STORK」という有料テーマを使用しているブログも管理していますが、この「STORK」には「スキン」は存在しないようです。
なければないで、ちょこちょこカスタマイズをしていけばいいだけですけどね。
ブログの見た目を自分好みに変更すれば、更新もより楽しくなりそう
WordPressで作成したブログの外観は、レンタルブログサービスのものに比べて、かなり細かく自分好みに変更することができます。
それでは、本日のまとめです。
まず一番大掛かりに見た目を変更するのが「テーマ」の変更。
この方法は、すでにある記事のレイアウトが崩れる可能性があるなどのデメリットも伴います。
次にWordPressの左メニューにある「外観」から、変更したい箇所をカスタマイズする方法。
設定できる箇所がたくさんありますので、少しずつ根気よく作業を続けられる人、細かい作業を楽しめる人におすすめです。
ヘッダー画像や背景画像など、面積の広いところから変えていくと、変化がわかりやすく、また他のブログとの差別化も図れることでしょう。
もし、「Cocoon」のように、簡単に外観を変更できる「スキン」が提供されているテーマなら、「スキン」を変えるのが一番簡単で初心者向けです。
必要なら、スキンを変更した上でさらに自分好みに手を加えることも可能ですから、デザインに凝りたい方にもぜひおすすめですね。
また、どんな形で変更するにせよ、
見た目を変えて、気分を変えて。
楽しく更新を続けましょう。
それでは、本日はこの辺で。
お疲れさまでした。
コメント