こんにちは、まるひなです。
今日は
食材としては、お弁当に入れやすいものばかりですね。
「天一天上」は「方角の神様」が天へお戻りになる期間

from写真AC
暦のことを調べていると、吉とされる時間帯や方角について言及されることが多いのに気づきます。
「大安」は「時間帯にかかわらず吉」。
「恵方」なら「年神様がおいでになる方角」などですね。
「天一天上(てんいちてんじょう)」も「方角」に関わる「選日」です。
天一神という方角を司る神様が天に戻っている期間とされ、16日に及びます。
この神様は厳しい神様なのだそうで、地上にいらっしゃらない間は少しのびのび過ごせる… という意味合いから、どちらの方角へ行くのも吉という解釈がされます。
面白いのは、天一神がお休み(?)の期間中は、日遊神(にちゆうしん)という神様がピンチヒッターを務めてくださるというところ。
ちゃんと見守ってくださるんですね。すごい。
とはいえ、この日遊神さまは不浄を嫌うため、天一天上期間は家の中を清潔にしておかねばならないとも言われています。
特にお手洗いやキッチンなどの水場は要チェック。
厳しいようですが、天一天上期間中にきちんとお掃除をしたり、運氣を上げる行動をとるといつもより効果も上がるそうです。
今回の「天一天上期間」は今月31日まで。
折しも、今はお掃除の計画を立てている人も多いはず。
計画だけではなく、しっかり実行して開運したいですね。
本日のお弁当
チキンナゲット(鶏肉)、ミニオムレツ(卵)、ミニ大学芋(芋)。
これでもうほぼカンペキの3品目!
大学芋は冷凍食品です。自然解凍でOKなので、すき間ふさぎに重宝します。
夕食の後に、いつもの和栗ケーキ(栗)をいただきました。

私の大好物・森永の和栗ケーキ
長持ちして、美味しくて、開運食にもなる。
森永さんありがとう。来年も楽しみにしてます。
そんなこんなで、今日も4品目すべてクリアです。
次の開運日はいつ?

from写真AC
次の開運日は12月21日。
突然ぐっと冷え込んできました。
冬至は一年で最も日が短い日でもあります。
なるべく早くおうちに帰って、熱々の煮込みうどんや鍋焼きうどんをいただきたいですね。
柚子湯に入るのもお忘れなく。
それでは本日はこの辺で。
ごきげんよう。
コメント