こんにちは、まるひなです。
今日は

吉日を逃しちゃった…
なんて、残念がる必要はないことがすぐにわかりますね。
「シーフード」、「かんきつ類」など、幅の広い食材だといいですね。
楽しみがいがあります。
一粒万倍日はポジティブに過ごしたい日
Photo by Alex Block on Unsplash
金運を上げる、育てる、と認識されることの多い「一粒万倍日」ですが、育つのはいいことばかりではありません。
「一粒万倍日に借金をしたら、返すまでの苦労が万倍になる」とも言われるように、ネガティブなこともぐんぐん育っていくとされています。
また、「金運」にまつわることだけが育つわけでもないのです。
たとえば、「ネガティブな思考」。そして「ネガティブな行動」です。
こういったものも、「一粒万倍日」には特にマイナス方向へと伸びていくとされています。
本当は、普段から「ネガティブな思考や行動」はしないように心がけたいものなのですが、どうしても落ち込んでしまうことはありますよね。
それはそれとして認めたうえで、できるだけ気分を切り替えていけるように、自分をケアするのが大事だと思います。
「一粒万倍日」には、尚更。
私は、「一粒万倍日」は「吉日」や「金運がぐんぐん上がる日!」というよりも、「自分の行い、言動に注意したい日」と捉えるのがいいのかな、と感じています。
「金運を上げたい」なら、そうなりそうなことに時間やパワーを使えばいいと思いますし、「新しいことを始めるのにいい日」だから、チャレンジのきっかけを作る日にする、というのも素敵です。
「ちょっとしたいいことをする日」と考えて、公共の場所に落ちているゴミを拾ってみたり、いつもより丁寧にお掃除をしたり。
なるべくネガティブなことを考えずに、心穏やかに過ごすのも大切ですし、つい後回しにしがちなことを思い切って片づけるのも素晴らしいこと。
そういう、今の自分にできることで、小さな種をまいてみる。
それが「一粒万倍日」の過ごし方の本質なのかもしれません。
そうそう、

何もできなかった…
とがっかりするのはNGです。
大丈夫。
すぐに次の一粒万倍日がきますからね。
本日のお弁当
イカの磯辺揚げ(シーフード)、フィッシュソーセージとキュウリの和え物(シーフード)、豚肉と里芋の煮物。
お弁当で2品目。
あとは朝食とおやつでとりました。
平日の朝食はフルグラ(60g)に無脂肪ヨーグルト(50g)と決まっています。
フローズンみかん(かんきつ類)をトッピングしました。好物です。
飲み物は少し前まで麦茶でしたが、今朝は白湯にしました。
そしてコレ。
キャンディーが好きです。
これは和歌山県のメーカーが和歌山産のみかん果汁を使って作っているそうな。
結構大粒なので満足感がありました。
と、いうわけで、本日は3品目全部クリアです。
次の開運日はいつ?
Photo by Vivek Doshi on Unsplash
次の開運日は10月23日(金)。
そのココロは
コメント