こんにちは、まるひなです。
日の落ちるのが本当に速くなりましたね。
今日は一日中風が吹いていましたので、夕方には肌寒さも感じました。
季節が動いています。
さて、本日は開運日でした。
そのココロは

この際だから、全部取り入れよう!
と気負いすぎはよくありませんので、できるところから美味しく食べて開運しましょう。
「大安」以外の六曜で、縁起のいい日は「先勝」です

from イラストAC
「大安」は吉で、「仏滅」は凶。
ほとんどの人が、そう聞いたことがあるでしょう。
特に、周りで結婚の話題が出てくる頃には、何かしらそういった話を耳にすると思います。
もし、お祝い事や、引っ越しなどを控えているけれど、「大安」はどうしても都合がつかない。
そんな時は、まず「仏滅」を避けましょう。
もう少し「お日柄」にこだわりたければ、次に選びたいのは「先勝」です。
由来は陰陽道にあり、訴訟などに適した日だとも言われます。
「六曜」は「大安」と「仏滅」だけではありません。
他に「先勝(せんしょう・さきがち)」、「先負(せんぶ・さきまけ)」、「友引(ともびき)」、「赤口(しゃっこう、しゃっく)」の4つを加えた「6種類のお日柄」が「六曜」です。
これらは、ルールにのっとって一日ごとに順番に進み、またルールにのっとってリセットされることを繰り返しています。
そして、「先勝」は「先んずればすなわち勝つ」の日といわれ、特に午前中が吉。
大安に告ぐ吉日、とされているのです。
ただ、午後の2時ごろから6時ごろは「凶」になることにご注意を。
午前中から行っていたことが、午後まで継続した場合には問題ないとみなされます。
「大安」は一日中が吉ですから、少々パワーダウンの印象はありますが、「いいこと」に取り掛かるのは早い方がいいですしね。
気持ちのいい午前中のうちに、行動を起こしましょう。
本日のお弁当
沈んでしまっていますが、水餃子のスープ。
お弁当に鉄分強化チーズ(乳製品)。
2種類です。
今回、冷凍の水餃子を初めて調達してきました。
やっぱり皮が違うんですね。
厚みが普通の、つまり焼き餃子と全然違う…
ツルッと感があって、食べごたえはありましたが、皮そのもののお味に今ひとつなじめず… 残念。
ですが、いい経験になりました。
久しぶりに、スープジャーも使えてよかったです。
夕食には「レタスと卵の炒め物」を作る予定。
そしてデザートに「和栗ケーキ」です。

私の大好物・森永の和栗ケーキ。大人買いの図
これで4種類コンプリートです!
今日も達成感。
次の開運日はいつ?

from イラストAC
次の開運日は10月17日(土)。
そのココロは
あまり馴染みのない単語が出ましたね。
と、言いますか、開運要素てんこ盛りです。
これはスゴイ。
できることは全部取り入れて運気アップを果たしたいものです。
取り入れたい開運食材はこちら。取り入れたい開運食材につきましては、後日追記します。
- いかすみ
- 黒ゴマ
- 卵
- コーヒー系ドリンク
なるほど。
何となく黒っぽいもの?
いかすみは好物ですが、パスタか塩辛で取り入れるくらいしか思い浮かびません。
さらに玄関、窓、ベランダのお掃除推奨です。
ひさびさに時間かけてやりますか。
その後も水曜日までずっと開運日続き。
これは…何事なの…?
しかも日曜日にはまぐり、月曜日に魚、火曜日に鮭・貝柱、水曜日にシーフード、と魚介週間。
とりあえずサーモンの調達を忘れない。
それではごきげんよう。
コメント