本日は開運日。
そのココロは
です。
秋分の日を真ん中として、前後各3日間を含めたのが「お彼岸」、ということも、しっかり意識している人は少なくなってきているのではないでしょうか。
私自身も、学校で習った覚えもなければ、親から教わった記憶もありません。
もし、暦に興味を持たなければ、ずっと知らないままだったかもしれません。
あるいは、気楽にネットで調べられるような時代でなければ、興味がわいても調べるまではしなかったかも。
わざわざ図書館に行ったり、辞書を引いたりするのもおっくうですもんね。
ふと疑問に思ったことを、即調べられる時代ってすごいな、と改めて思いました。
さて、本日の開運食材はこちらです。
納豆・小豆・コーンなどの豆類
≪参考にしているのは 天然石アクセサリーのお店・MagicWands さんの発行されているメルマガです≫
私の中では比較的難易度の低いチャレンジ。
いわばボーナスデーです。
本日のお弁当
「十五穀米」です。「黒大豆」、「小豆」、「とうもろこし」入り。
それから、三角形のプチコロッケが「コーンコロッケ」。
生協(コープあいち)で購入したものです。
もうひとつ、すき間に詰め込んだ方は「かぼちゃコロッケ」ですね。
「かぼちゃ」も時々「開運食材」にピックアップされますので、ストックしておくと安心です。
ちなみに、この「プチコロッケ」、他に「牛肉」と「カレー」があって全4種。
2個くらいずつお弁当に入れるとちょうどいいボリュームなので、よく購入しています。
もう今日は、お弁当だけでも目標クリア的な気持ちでしたが、夕食にも納豆を食べました。
本日のおやつ

今日は会社でおやつは食べませんでしたので、夕食後にひとくちサイズの最中をひとつ。小豆ですよね。
つい一週間くらい前まででしたら、麦茶を合わせるところでしたが、今夜はコーヒーにしました。
そろそろ麦茶も作り納めかもしれませんね。
「暑さ寒さも彼岸まで」ともいいますし、いよいよ夏も終わりです。
ふー。今週もお疲れさまでした。
実質3日間しかありませんでしたが。
と、いったところで、本日の開運食材も、無事に取り入れることができました。
次の開運日は?
Photo by Jesse Dodds on Unsplash
さて、次の開運日は、明日9月26日。
そのココロは
です。
「一粒万倍日」も「大安」も「吉日」ですから、ダブルでいいことがありそうな。
それに、何かいい行いをすれば、巡り巡って返ってきやすそうな気がします。
普段より、ちょっと勇気を出して、行動を伴うことをしたいですね。
取り入れたい開運食材は以下の通り。
納豆・小豆・コーンなどの豆類
まさかの、連日豆類デー!
びっくりしました。こんなこともあるのね…
えぇと、納豆はまだありますし、私のソウルフードである「カールのうすあじ」(コーン)もある。
おやつに「ぜんざい」(小豆)も用意できるし、大豆の水煮缶を使ってチリコンカン風の煮物も作れそう。
もちろん、ごはんは十五穀米ですね。
何を食べようかな。いっそ全部食べちゃう?
こんなところで、本日は終了とさせていただきます。ごきげんよう。
コメント