本日9月19日は開運日です。
そのココロは
秋のお彼岸に入りましたよ、という日ですね。
それはいいのですが、本日は土曜日で会社はお休み。
そのため、お弁当もお休みです。
どうしようかな、と迷いましたが、一応「本日のお弁当」というカテゴリーのままで、食事の写真を上げてみることにしました。
よろしくおつきあいください。
「お彼岸」は「彼岸入」から7日間続きます
Photo by Cameron Mosier on Unsplash
一般的には「秋分の日」が秋のお彼岸というイメージですが、「秋分の日」を中日とした前後3日間ずつが「お彼岸」です。
「彼岸入」の今日から25日の金曜日までですね。
ちなみに、「秋分の日」は9月の22日か23日。
天文観測によって決まるので、年によって違います。
天文観測によって決まるので、年によって違います。
今年は22日(火)でした。
ところで、今年は9月の第3月曜日が21日で、敬老の日でもありますが、第3月曜日に秋分の日が重なってダブルの祝日になることはあるのだろうか、と疑問がわきました。
調べてみると、9月の22日と23日は「月曜日にはならない」日にちのようですね。
う~む、暦って、本当に奥が深いな、と改めて思いました。
さて、お彼岸の期間は、ご先祖さまや亡くなった方に思いを馳せる期間でもあるとのこと。
私が生まれ育った家では、こういうつながりはごくごく薄いものでして、若干寂しさも覚えます。
父方のお墓、母方のお墓がどこにどうあるのかも知りません。
いとこが何人いるのかも知らない。
私は結婚しませんでしたので、いとこを式に呼ぶことはありませんでしたし、呼ばれた経験もなし。
それどころか、実弟が今どこでどうしているのかも… し、知らないなぁ。
少し余裕ができたら、血縁を辿ってみようかなと思いつつ、なかなか果たせません。
しみじみしましたが、本日の開運食材はこちら。
秋。
すすき。
そしてお月見。
そんな連想をする食材ですね。
本日のおやつ

私の大好物・森永の和栗ケーキ
栗、です。
以上。
大好きなんですよ、森永の和栗ケーキ。
秋になるとスーパーの店頭に並びますので、どっさり買いおきするんです。
昨夜、これを買いに行くためだけに外出しまして、12箱購入して参りました。
エコバッグ二つ持ってね…
半分くらいは母に送りますのでご心配なく。
それはともかく、今日早速「この秋初の和栗ケーキ」を堪能しようとしたところ、チョコがとけてしまっていました。
あ~… まだ少しチョコの季節には早かったかしら。
冷蔵庫で冷やしてからいただきましたが、ちょっとがっかりです。
本日の夕食
さて、栗だけでは寂しかったので、夕食にワンプレートディナーを用意。
一日動かなかったことに加え、来月健康診断を控えていることから軽めです。
ここにトッピングしたのが「食べるオリーブ油」。
そして、お弁当にも時々入れている「ひとくち団子」をこれからいただきます。
今日も3種類クリア。上々です。
次の開運日は?
Photo by Annie Spratt on Unsplash
この4連休中は毎日が開運日です。
従って、次の開運日は明日・9月20日(日)。
そのココロは
取り入れたい開運食材は以下の通りです。
納豆・小豆・コーンなどの豆類
納豆のストックはありますし、おやつにレトルトのおしるこをいただくのもいいかも。
…カール(明治のスナック菓子)はもしかして、「コーン」に入るんじゃないの?
食べなきゃ!(使命感)
そんな感じで、ごきげんよう。
コメント